ここで右に曲がってしばらく歩くと
「中院」に到着する。

































「中院」















鎌倉時代の終わり
ごろ、北院(今の喜多院)・南院とともに、
無量寿寺から分かれたとされる。
天台宗の寺。


























喜多院に天海僧正が来往するまではこの地の中心的な寺院であったといわれている。
中院は島崎藤村ゆかりの寺院として知られており、境内には島崎藤村ゆかりの茶室・不染亭や藤村の義母加藤みきの墓がある。










































中院をでて左に曲がる。
落ち着いた住宅地を少し歩くと左手に「東照宮」が見えてくる。




























次へ





























戻る